SSブログ

グリア細胞機能、自閉症・強迫症などの行動を起こす仕組み [まとめ]

1 名前:白夜φ ★@\(^o^)/[ageteoff] 投稿日:2015/02/26(木) 15:33:11.53 ID:???.net
東京医科歯科大、自閉症・強迫症などが発症する仕組み解明-グリア細胞機能が異常に
引用元:日刊工業新聞 掲載日 2015年02月26日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020150226eaak.html

東京医科歯科大学難治疾患研究所の田中光一教授や相田知海助教らは、自閉症や不安な気持ちが続く強迫症などを発症する仕組みを解明した。
脳内で情報処理や免疫反応などに関わる「グリア細胞」の機能が異常になると、脱毛や皮膚傷害になるほど毛繕い行動を頻繁に繰り返すことをマウスでの実験で明らかにした。
九州大学、東京大学、慶応義塾大学、理化学研究所、独ルードヴィッヒ・マキシミリアン大学との共同研究。

脳を興奮させる神経伝達物質グルタミン酸が過剰に働くことで繰り返し行動を引き起こすと推定されていたが、詳しい仕組みは分かっていなかった。
 
グリア細胞中でグルタミン酸を同細胞内に取り込むたんぱく質「GLT1」に着目。
GLT1を欠損させた遺伝子改変マウスを作製し、10分間の観察で毛繕い行動の時間を調べた。
通常のマウスに比べ遺伝子改変マウスは9倍の225秒間、毛繕い行動を繰り返した。
 
さらに同マウスの脳をスライスし、電気生理学的な方法で脳の神経活動を調べた。
運動の制御に関わる脳の部位の間でのグルタミン酸による情報伝達が過剰に働いていることを突きとめた。
そこでグルタミン酸による神経細胞の過剰な興奮を抑える薬剤「メマンチン」を同マウスに投与すると、病的な繰り返し行動の時間を50秒に減らせた。
センスエピG 効果
------------
▼関連サイト
東京医科歯科大学
自閉スペクトラム症などの病的な繰り返し行動を脳のグリア細胞の異常が引き起こす仕組みを解明
― 強迫症や自閉スペクトラム症に伴う繰り返し行動の治療薬の開発に拍車―
http://www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kouhou/20150226.pdf
7 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/26(木) 16:11:07.04 ID:1tm5Endw.net
>>1
>自閉スペクトラム症などの病的な繰り返し行動

いわゆるアスペルガー症候群のことかな?
27 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 07:55:30.64 ID:PAiEY6F7.net
>>7
アスペルガーも自閉症圏(自閉症スペクトラム)の一つ。
主従が逆。
2 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/26(木) 15:34:24.59 ID:TDY9Lg8g.net
味の素株暴落
5 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/26(木) 15:40:53.76 ID:mWyXd0Ap.net
>>2

なお、グルタミン酸は、血液脳関門を透過しないので、
循環系から脳に供給されることはない 
by痛みと鎮痛の基礎知識 - Pain Relief - 伝達物質
3 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/26(木) 15:38:05.00 ID:mi2N9TFY.net
うまみのグルタミン酸?

繰り返し行動となると、ネット依存とかもそうなるのかな?
6 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/02/26(木) 15:52:04.76 ID:YsO5mhtz.net
解明したと言うニュースはたびたび聞くが
改善しというニュースはほとんど聞かない
10 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/26(木) 17:04:20.65 ID:xVI36/PU.net
グリア細胞が関係していることは分かったとしよう
しかしこの実験では、非グリア細胞でも神経伝達物質グルタミン酸が過剰に働くようになったはずなので
非グリア細胞が関係していないとは決していえない

>運動の制御に関わる脳の部位の間でのグルタミン酸による情報伝達が過剰に働いていることを突きとめた。

おそらく小脳だろうから、大脳皮質が極めて発達した人間とは関係する程度が違うと思われる
12 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/26(木) 20:27:04.03 ID:gtqqIXnQ.net
酔っ払いや年寄りが同じこと繰り返して言うのは
全く違うシステムなんだろうな。
14 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/26(木) 23:49:37.47 ID:junN9Wc7.net
たしかグルタミン酸トランスポーターの欠陥でシナプス伝達後のグルタミン酸の細胞内の再取り込みがうまくいかなくて過剰なスパイクを起こすとかだっけ
去年講義受けたけどよく覚えてないや
15 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/02/27(金) 12:15:12.59 ID:YXyUaQrm.net
手をいつまでも洗い続けたり、鍵閉めたっけ?で家帰る人には朗報?

自閉の繰り返しは病的(つまりは異常か)だったのか
オナニー覚えた猿みたいなもんで、好き、気持ちいいから
繰り返してるつもりなんだけど
周りに迷惑なら上の人達みたいに行動治療?して止めさせられるだろうし
知的の車掌さんごっこは…遭遇するとぎょっとするけど、
周りの人は微笑ましいと思ってるから治療しないんだと思ってた
21 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/02/27(金) 16:31:03.02 ID:AamKlRWs.net
自分のとった行動が悪くなくても、それが残り確認繰り返したり頭痛を起こすこともあるし
神経質な奴はその強迫の素質があるからな
26 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/28(土) 07:39:13.43 ID:cWDgmQiS.net
自閉症はヘイトスピーチになるから
これからはグリアな奴と呼ぼう。
31 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/02/28(土) 11:56:05.56 ID:koOgPOrQ.net
グリア細胞でない脳細胞にも取り込まれなくなると思う
33 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/28(土) 17:23:28.46 ID:q+PifhPK.net
今回のポイント

アストロサイトがGLT1欠損の為にグルタミン酸を取り込み出来なくなり神経細胞間でグルタミン酸過剰になる。
メマンチンはグルタミン酸受容体拮抗薬であり、受容体側を塞ぐ形となる。
これによりアストロサイトが取り込めなかったグルタミン酸の過剰流入を防ぐことが出来る。
しかし、過剰なグルタミン酸は遊離してしまうので、メマンチンの拮抗作用が外れると服薬前より過剰になる。
実際、アルツハイマー向けとしては、飲み始めたら最後まで飲み続けるという形ではなかったか。
自閉症スペクトラムによる強迫やチックを治療する目的でメマンチン服用は疑問に感じる。
対症療法として服薬中は症状改善するとは考えられる。これは以前から薬理作用から予想されていたこと。

発達期であれば、受容体を増やす事が出来るのではないか?
逆に、受容体を増やすことが出来ないとなると、グルタミン酸放出自体を抑制しないことには治療にはならないのではないか。
グルタミン酸放出源としてミクログリアが分かっている。
発達期において、ミクログリアの活性化抑制をしてしまうと、グルタミン酸受容体が増加不良となることが分かっている。

このことから、そもそもグルタミン酸過剰に陥るのは、グルタミン酸受容体が少ないことが問題である。
少ないグルタミン酸受容体で、放出側を抑制してしまうと、興奮性抑制状態になるのでは?

であるから、発達期にミクログリアの活性化抑制をしてしまうことが、自閉症スペクトラムの原因と考えられる。
42 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/28(土) 23:44:34.64 ID:nhn2VDSp.net
30代で強迫性障害に突然なった
日常生活すら出来ん歯すら磨けない髭剃りしたら血が流れて悲鳴あげても止めれない
57 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 18:15:51.99 ID:tzwnWEAB.net
高齢者の認知症で徘徊したり怒り出したりするのも
グルタミン酸系受容体の暴走じゃないかというのがあるけど
自閉症のパニックとかも同じ作用と考えていいのかな。
双方ミクログリアの暴走による奇行って見方もできるよね。



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0