SSブログ

薬の有効成分分子集積すると細胞吸収効率最大50倍高まる [まとめ]

1 名前:もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/09(日) 10:05:44.94 ID:???.net
薬分子:塊が効く、吸収最大50倍 日英チーム - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150809k0000m040140000c.html
プレスリリース詳細 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
http://www.ncnp.go.jp/press/press_release150611.html



薬の分子の大きさと吸収効率のイメージ


図1. PPMOは一定濃度以上でミセル化ナノ粒子を形成する。A. PPMOの透過型電子顕微鏡像。PPMO/PBS溶液の最終濃度は1 mM。直径20-50ナノメートル程度のミセル化ナノ粒子を
確認できる。B. PPMOの臨界ミセル濃度(critical micelle concentration: CMC)。エオシンY (最終濃度0.019 mM)を用いて542 nmでの吸光度を測定した。

図2. マウスC2C12筋細胞へのPPMOの取り込みはSR阻害剤により阻害される。マウスC2C12筋管(分化開始2日目)を50 µg/mlのフコイジン(SR阻害剤)/コンドロイチン(コントロール)で
1時間培養後、培地にPPMO(最終濃度500 nM)を加えて4時間培養した。新しい分化培地に交換後、2日間培養し、細胞を回収してRT-PCRを行った。

図3. PPMOはSR-A受容体との分子間結合能が高い。局在表面プラズモン共鳴法により、SR-A受容体とPPMO、2'-O-メチル修飾リボース (2'OMe)、トリシクロDNA (TcDNA)アンチセンス核酸との
結合能を局在表面プラズモン共鳴法により評価した。

図4. 筋細胞膜に存在するSR-Aを介したPPMOミセル化ナノ粒子の取り込み(パーティクル・ラッピングモデル)。SR-Aのサブタイプ受容体のうちSCARA1(赤)、SCARA3(黄)、SCARA5(緑)は
ヘテロ多量体シグナロソームを形成し、PPMOの筋細胞への取り込みに関与する可能性が高い。PPMOの単分子径は5 nm、PPMOミセル化ナノ粒子の直径は40 nmと想定した。


 薬の有効成分の分子を集積して10倍程度に大きくすると、細胞への吸収効率が最大で50倍も高まることが、国立精神・神経医療研究センターの青木吉嗣・神経研究所室長ら日英の
研究チームの動物細胞などを使った実験で分かった。物質が小さいほど細胞に吸収されやすいとする従来の考え方を覆す成果で、青木室長は「さまざまな医薬品への応用が可能で、薬の作り方を
根底から変えるかもしれない」と話す。【藤野基文】

 チームは、筋肉が徐々に衰えていく難病「デュシェンヌ型筋ジストロフィー」の新薬候補を開発し、臨床試験を進めている。この新薬候補は一定の効果が確認されているが、点滴で投与しても多くが
尿として体外へ排出されてしまい、細胞への取り込み効率の改善が課題になっている。

 新薬候補の分子一つの大きさは約4.5ナノメートル(ナノは10億分の1)だが、青木室長らは血液中で分子が集まって塊になることを発見した。

 そこで、分子を多数集積させ、大きさや構造を変えて試したところ、直径約40ナノメートルのきれいな球状の粒子にすると最も吸収効率が高く、マウスの筋細胞などを使った実験では最大50倍も
細胞に取り込まれやすくなった。細胞にとって最も認識しやすいサイズと考えられるという。

 薬の吸収効率が上がれば投与量を減らせるメリットがある。また、薬の分子は体内で絡まって不規則な形を作り有害となる場合があるが、きれいな球状にすると、これも避けられる。

 青木室長は「人でも同様の効果があるか研究を進め、数年後には薬への応用可能性を実証したい」と話す。
3 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/09(日) 10:25:26.66 ID:qXMD+cQ7.net
なんかメチャ簡単な結果という気がするんだが、

たまたま今までの先入観でこの逆パターン発見が気付かれなかったのか、
それとも分析が難しかったのか、
一般性が全然なく特定の場合だけなのか


薬が投与量の50倍効きやすくなる…
もしこれに汎用性があればものすごい大発見
4 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/09(日) 10:42:56.80 ID:T7coYDuU.net
副作用も50倍じゃんww
24 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/09(日) 17:46:44.07 ID:iNFDSEWn.net
>>4
それはない。薬による。50倍よりはるかに低いものもあれば、高いものもあるだろう
5 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/09(日) 10:58:16.68 ID:v3xHecy6.net
難しいけど興味ないからじゃね?
8 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/09(日) 11:10:16.56 ID:WFEJuOvw.net
意味がわからん
ディフュージョンかエンドサイトシスなのか疎水性とか親水性でも変わるし。
9 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/09(日) 11:18:36.05 ID:HJ97F8Mm.net
最近は洗濯用の洗剤が少なめでもよくなってきたから、まあ似たようなものか
10 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/09(日) 11:29:39.82 ID:5QSJLcnU.net
また髪の話してる
11 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/09(日) 11:30:42.06 ID:cLZttuIN.net
薬の量を1/50に出来るな
12 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/09(日) 11:36:47.64 ID:A/Q2wDok.net
しかしこれ何で今まで誰も試してなかったんだ?
13 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/09(日) 11:47:21.03 ID:4w5JbdtG.net
精神薬の食欲増進副作用は何とかならんのかね
食わなければ太らないなんて無理です
過食性夢遊病になるしw
14 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/09(日) 12:11:15.31 ID:sXY1NEZA.net
PPMOとはなんぞやと思ったが、アンチセンス核酸に蛋白質くっつけてデリバリー能を高めた奴なのか
SR-A受容体は単にエンドサイトーシスで取り込まれやすくなる標識みたいなものかね
16 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/09(日) 12:24:11.93 ID:vE6PBzie.net
培地でだろ?
生物を甘く見てはならない
17 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/09(日) 12:33:06.98 ID:v3xHecy6.net
起き逃げしな、、
振り返るな。
18 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2015/08/09(日) 12:51:17.14 ID:6pGfPg3GZ
ナノ化学物質のリスク調査では吸収(取り込み)効率が
粒子の表面積に比例することがわかっている
これはその確認実験かな?
22 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/09(日) 14:13:04.46 ID:tdDetuzT.net
50倍か、ゼロが足りんなゼロが
23 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[] 投稿日:2015/08/09(日) 16:10:29.54 ID:/eXV2yXy.net
みんなドリンク剤か注射になっちゃうの?
28 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/[sage] 投稿日:2015/08/10(月) 19:32:55.42 ID:hoWRUbmx.net
「ミセルであること」じゃなくて、
「両親媒性であること」が本質じゃないの?

標的が細胞内だとすれば膜を通過する必要がある。
そうすると両親媒性であることが条件になる。
薬物が親水性なら疎水基をつけ、疎水性なら親水基をつける。 

こういう物質はミセルをつくりやすいもんだ。
そのサイズはまあ20~50nmぐらいになるのがふつうじゃないの?



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0